海外旅行,世界遺産,おススメ,,アジア

海外旅行、世界遺産へ行こう!おススメの歴史的建造物がたくさん!【アジア編】

出典元:http://wondertrip.jp/

海外旅行へ行った際にはやっぱり世界遺産は気になるし、可能な限りは行ってみたいですよねヾ(´∀`○人●´∀`)ノ”。
世界各国にはそれぞれ素晴らしい歴史的建造物があるので、1つ1つじっくり観ていきたいことでしょう。
今回は世界遺産の歴史的建造物のおススメを紹介しているので参考にしてみてくださいねヾ(ゝω・`)oc<

アユタヤ遺跡

b96686bef0dcabef053d8736f8c97516出典元:http://tra-tra-travel.com/

タイにあるアユタヤ遺跡。1300年頃のアユタヤ王朝により建設されたこの建物は、東南アジアの仏閣の建物と共通しているものの、広い土地のなかに大きな敷地に建てられているのでスケールの大きさを感じますね(´・ω・)ノ★*゚*゚+。大きな樹木の下の方には石造りのお釈迦さまの顔が埋まっていて、写真を撮る時などはそれより下にかがんで撮影してくださいというルールがあります(人-ω-)。o.゚。
首都バンコクからは1~2時間くらいでこのアユタヤ遺跡まで行けますのでオプショナルツアーなどが便利ですよε(*´・∀・`)з゙

スポンサーリンク

万里の長城

01-2-007出典元:http://www.cnta-osaka.jp/

古代の中国の時代に敵の侵入を防ぐために建設された大規模な壁。
その長さは現存のものとして6259kmにも及ぶとされている、とてつもなく長い壁なんですね(。≧ω≦)ノ!!。
それだけ敵の攻撃を警戒していたのでしょう。中国統一される前の時代というのはどこから攻撃がくるかわからないというのを象徴した建物ではないでしょうか(。・ω・)。建設されたのは紀元前3世紀頃といわれているのもすごく長い歴史を感じますね(o´・ω・`o)ノ

アンコールワット

img20151127030551210795出典元:http://kikh.com/

カンボジアの首都ブノンペンから300キロ以上北上した位置にある『アンコールワット』(o’ω’o)。アンコール王朝は9世紀から15世紀まで繁栄しました。ヒンズー教の寺院として建てられたもので古代アンコール帝国時代のものなんですね(●・ω・)ノ☆
このアンコールワットは朝夕夜と時間につれて見栄えが違ってきます。どれも素晴らしいですが、時間帯によってそれぞれの特徴が出てくるので比べてみるのもオモシロイかもしれませんゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)。

スポンサーリンク

アンコールトム

ank062l出典元:http://wadaphoto.jp/

アンコールワットよりさらに北にあるアンコールトム。仏教からヒンズー教に改宗されたところとしても知られています(ノo´・∀・)ノ゙ 。注目はバイヨン寺院。アンコールトムの真ん中に位置していて、建造物の部分にお釈迦様の顔が彫られているのです。
とっても慈悲深さを感じる建造物になってます。この人面像はかなり多くあるので歩いていてもあちこち発見できちゃいます~(o・Д・o)コ(o・ω・o)ン(o・∀・o)チャ ホッホッホ~
タ・プロームは映画トゥームレイダーの撮影場所で使われたこととしても有名になりましたよねヽ(・∀・)ノ。タイやカンボジアの遺跡ではたまに見かけますが、樹木が遺跡を侵食しているのも見ると”自然と建造物が混ざり合っている。。”とか、個人的に思ってしまします(σ`・ω・´)σ。

昌徳宮(チャンドッグン)

IMG_13-56a77出典元:http://www.sena-travel.info/

韓国の首都ソウルにある昌徳宮(チャンドッグン)。かつての王族が住んでいた場所であったために広大な敷地の中に邸宅を含めたたくさんの歴史的建造物があるんですね~(´p・ω・q`)。保存状態はかなり良く、現存しているのは当時のままに近いとされています。敷地内には池などもあり王族の人々が優雅に暮らしていたのを想像することができますp(・∀・`)q。
実際にじっくりと歴史を感じながら周るとなると1時間くらいはかかりそうですねo(・ω・´o)。

タージマハル

1130tajmahal05出典元:http://india-travel.jp/

首都デリーからは結構距離があるかもしれません。北部のアーグラにあるる世界遺産の1として有名な『タージマハル』。
その美しい白を基調とした建物はイスラム建築の中でも傑作とされていて有名ですよねヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙
大理石で作られた廟堂、広大な敷地の中には緑が溢れる庭園などからかなりの費用や日数などがかかったのもうなずけます∩(`・ω・´)∩。

インドに訪れたらこの建物は是非おさえておきたい建造物の1つですねヾ(*≧∀≦*)ノ

フマユーン

DSC_0109出典元:http://geopottering-delhi.blogspot.com/

首都デリーにある『フマユーン廟』イスラムとペルシャが合わさった建築様式である”ムガル様式”が採用されていることで知られており、こちらも観光スポットでは外せない場所の1つとなっていますヽ(・∀・)ノ♪。白の大理石と緑のコントラストが美しいですね。タージマハルと似ていると感じた方も多いと思いますが、こちらの建築物が後の『タージマハル』に影響を大きく及ぼしたとされていますd(*^v^*)bヤ

アーグラ城塞とレッドフォート

世界遺産 アーグラ城塞出典元:http://worldheritagesite.xyz/

赤を基調とした『アーグラ城塞』はムガル帝国繁栄の象徴的な建物として知られています。
城塞なんだけれども、中には宮殿もありますヽ(*´v`*)ノ。

b0212342_08262612出典元:http://bunkaisan.exblog.jp/

タージマハルを築いた皇帝ジャハーンが城塞として建造した『レッド・フォート』。
ここは”赤い城”と呼ばれていて、巨大かつ鉄壁の城として人々に認知されていて基本はイスラム建築様式を採用しながらも、ペルシャ、ティムール、ヒンドゥーなど様々な影響を受けていて”ムガル様式を多く感じることができますv(*´>ω<`*)v

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はアジアの世界遺産のなかで、歴史的建造物をフォーカスして紹介しています
有名な建物から、あれ?聞いたこと無いな。。というものまであったかもしれませんね。
参考にして世界遺産をいろいろと周ってみてくださいね。それではまた~(●´・∀・`)ノ”βyё-βyё☆

こんな記事もよく読まれています

 海外旅行、世界遺産へ行こう!おススメの自然あふれるスポットを紹介
 タイ、チェンマイの旅行記をブログに!象にも乗れる魅惑の都市
 バリ島に旅行に行きました お得な情報をブログで詳しく紹介します
 ブータンの旅行を感想、記事にて掲載 いざ幸せの国へ!
 アジアの英語圏の国へ旅行しよう!意外とあった近場の国

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です