海外旅行で使う英語のフレーズはこれだけ!空港などで活用しよう!
出典元:http://sonnakonnade.com/
海外旅行となると英語がたくさん話せないとダメなんだろうな~、、なんて思っていませんか(*´∇`)ノ ?
話せたほうがいいですが案外話せなくてもなんとかなるものですw
それでもやっぱり不安。。という方は最低限度の単語や表現などは覚えておいた方がよいでしょう。
何を覚えればいいかわからないという方には参考になるかもしれませんのでチェックしてくださいね~(b・´∀`・b)━━☆
Contents
旅行でよく使う単語・フレーズ
5W1H
出典元:http://allabout.co.jp/
これはご存知の方は多いですし、基本中の基本ですね。
when, Where,who, what、why, how この疑問詩を冒頭につけることにより質問文というのがわかる訳ですね。
当然のことですが、改めてこれだけは使えるようにしておきましょう(`・ω´・)ノ★*゚*☆。
空港で聞かれること
入国の目的
出典元:http://4travel.jp/
<入国の目的:質問されること>
どのくらいの期間滞在する予定なのか:how long will you stay in this country? ⇒5days, 1 week
滞在する場所の名前・住所: where will you stay in this city? ⇒new york city, Los Angeles
これまでその国に入国したことはあるか: Have you ever stayed(entered) in this country? ⇒first time,twice
滞在の目的は?:what’s your purpose ⇒ sigthseeing(観光),business(仕事),study(留学)
など、ありのままを端的に答えればOKです。単語だけでシンプルな回答でも問題ないことが多いです。
どの国に入国する際にも入国審査があり、何点か質問されることになります。英語が出来ないから許してくれるだろうという気持ちではいけません。何故なら相手国からすれば質問事項に応えられないような人間を入国させたくないという単純な理由なんですね(*`・ω・´*)。厳しい国の場合は別室で問いただされることもありますので、しっかりと英語で応対できるようにしておきましょう(*´・з・)ツ 。
入出国カード
出典元:http://yasu1928.exblog.jp/
空港で飛行機に乗った際には入出国カードというものが手渡されることになります(*・∀・)。
これは自分がどの国の人間でどのような職業や身分であることを表している訳なのでやはりは入国される国にとっては必要なデータになるということです。
<入国カードに記載する内容>
名前:name、生年月日:date of birth、住所:address(japan)、国籍:nationality、滞在先:which hotel you will stay、パスポート番号:passport NO、フライト番号 flight NO、持ち込みの荷物 your laggage、滞在期間: days you stay、場所: where you stay、滞在の目的: purpose your visit
などあらゆる質問項目があります。英語がわかる人であれば何ともない書類ですが、知らない人や出来ない人にとっては大変なことかもしれません(●´Д`●)。自分の個人情報を英語で記載することになります。アルファベッドで書ければOKです。こちらの内容について深く聞かれることはありませんが、空欄が多過ぎたり明らかにウソや間違っていると判断されれば止められて質問されることになりますので注意が必要です。从(゚Д゚*)
海外旅行の際に持っていく最低限の荷物は!? コチラ↓↓↓↓
長期旅行で海外へ行く際の必需品と荷物、最低限これだけ!リスト |
ホテル・レストラン・病院など
ホテル
出典元:http://www.tf-jpn.com/
ホテルに関してマストで英語を用いなくてはならないシーンはチェックイン、チェックアウトの時くらいでしょうか。
大体のところパスポートなどを見せれば予約データで照合できるのでおおよそ英語力は必要ないかもしれません。
空港での預け荷物や手荷物で悩んでいる方必見です! コチラ↓↓↓↓
海外旅行の持ち物、機内持ち込みとおすすめの方法を紹介! |
レストラン
出典元:http://matome.naver.jp/
レストランに行けば食べ物、飲み物を注文しなければなりません。しかしながら文字だけで判断しなくてはならないので大変ですよね。可能であれば電子辞書を持っていくか、スマホなどでどういった食材が使用されているかぐらいは把握出来るようにしましょう。
管理人も英語はできるのですが、料理のオーダーとなった場合に大体のメニューのイメージで注文します(。・∀-)。
肉だったらチキン、ポーク、ビーフのどれでソースはどれか。サラダ、スープならどうであるとか。和製英語など日本でのメニュー名は共通していることも多いので覚えておくといいですね。
区切って食材を把握して、味付けがわかればなんとなく想像できるようになりますよ
例)beef, tomato, pasta ⇒ミートソースパスタ chopped pork, stir fry rice, grill bean with spice⇒洋風な炒めライス?
こんなカンジで想像していくと失敗は少ないかもしれません。
<役立つフレーズ>
これ(あれ)が欲しいです: i want this, i order this one (that one) , i’d like to have this
これ(あれ)ください: Pls. give me this one (that one), could you bring this one (that one)
こちらのフレーズはメニューを指差しながらするといいですねヽ(o`・∀・´)ノ.。
想像通りの料理が出てくるかはわかりませんが。。。
病院
出典元:http://bgcmanila.seesaa.net/
ケガや病気などで利用する可能性のあるのが病院ですね。
日本人医師がいたり、通訳がいれば不自由ないですがそんな病院ばかりではありません。
自分の症状を医者などに英語で伝えるのは難しいかもしれません。
最低限ながらもフレーズは覚えておくようにしましょう。
頭が痛い:i have head ache
おなかが痛い:i have stomach ache
吐き気がする:i feel nasuseous
熱がある:i have fever
なんとなく体調が悪い:i have bad feeling about my body condition
こちらも問診にて医者が判断することになりますが、治療費や時間などを最適に判断するのに自己の容態を医者に知らせておくことは大事なことです。なるべく覚えておくようにしましょう(´・ω・`)。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
海外旅行では英語を使うシーンというのはどうしても出てきますね。そうはいっても英語を話さないといけないシーンというのは限られていますので最低限の英語で大丈夫なんです。急に英語が出来るようにはなりませんしw
今回は最低限度のフレーズなどを書きましたので参考にしてみてくださいね~(´ゝ∀・`)ノシ!
こんな記事もよく読まれています
海外旅行保険は人気のAIUで!留学先でも適用できる!短期・長期どちらもOK |
海外旅行でおすすめの国や都市をランキング!あなたはどこへ行きたい!? |
iphoneなど海外旅行でwifi環境や設定はどう整える?おすすめの方法 |
コメントを残す