海外旅行保険は人気のAIUで!留学先でも適用できる!短期・長期どちらもOK
出典元:http://travel.rakuten.co.jp/
海外へ行く理由は旅行、留学、仕事などさまざまですね。
しかしながら、どの理由で海外へ行くとしても保険は加入しておいた方が無難です。
今回は人気の旅行先、留学先についても保険適用をおすすめしておりますが、参考にしてみてくださいね~(´ゝ∀・`)ノシ
Contents
保険会社
AIU
世界的な規模を持つAIU。大手の旅行会社では提携していて、こちらの保険を勧めてくることが多いかもしれません。管理人もこちらの海外旅行保険を多く適用・加入して海外旅行に行っておりますが対応やアフターフォローはなかなか良いという印象があります。病院へ入院したときも現金の支払いが無かったり、現地通訳による医師への症状の説明など多くに渡り良い対応と手際の良さがありました。さすがワールドクラスの保険会社といった印象です((((=(´・ω・`)ノ。留学先によっても異なりますが、一年でおよそ20万円後半くらいの料金イメージですね。
その他の保険会社と比較する点
管理人が主に利用している保険会社がAIUでしたが、
当然ながらその他にも『エイチエス保険』、『三井住友海上』、『損保ジャパン日本興亜』など、保険会社というのはたくさんの企業がありますが、商品の内容などは病気や怪我など何かあってから初めてそのフォローや損害補填の手際の良さなどにより理解できるものですよね。
正直なところどれが良い悪いかの判定はしづらいところがあります。掛ける金額もそこそこというところが良いのではないでしょうか。
最も重要なのは保険のカバーできる範囲と保障金額というのが大切です。
特に治療・救援費用は無制限にしておくことをおすすめします。
これは海外でケガや病気になった場合としての搬送費用や入院治療になりますので、念のため一番高い保障にしておくといいです。グレードを何個か下げてもいいですが、掛け金はさほど差がないのでお金で安心を買うという考え方をしておくといかもしれません。短期や長期に関わらず海外旅行保険は加入していって下さいね!
人気の留学先
アメリカ
出典元:http://4travel.jp/
日本人の留学先として何となくすぐ出てくるのがアメリカです(`・ω´・)ノ。
アメリカへ行けば何故か語学以外のチャンスが広がるというイメージがあるようですね。
ビジネスなどの英語などとしてもアメリカ英語が主流なので留学先に選ぶ方も多いようです(*´ω`)っ。
管理人の経験としてはアメリカは学生時代以降、語学留学や正規の大学や専門学校以外で就労などのビザは発行されにくいので長期留学として学生時代に選択するというのはいいかもしれません(*´∇`)ノ 。
他の国などはワーキングホリデーなどで長期滞在できる可能性はアメリカより有るので、留学という意味ではアメリカをまず選ぶという選択肢はアリですね(b・´∀`・b)━━☆!
アメリカのメジャーな観光地、ラスベガスを紹介! こんな記事もよく読まれています↓↓↓↓
海外旅行の人気スポットをランキング!ラスベガスのホテルを紹介 |
イギリス
出典元:https://www.expedia.co.jp/
英語というとアメリカ英語とイギリス英語というフレーズがよく出てきます。
それもそのはずで、この2国の英語は単語やアクセントなどが異なっているので、分けられています(´・ω・)ノ★。
管理人はイギリスに留学した経験がありますが、やはり本場の英語、特にイギリス英語は聞き取りやすいという印象があります。単語1つ1つがはっきりとクリアに発音されるので、個人的には好きです(・∀・`*。
物価がかなり高いのがちょっと問題なのですが。。
また文化もやはり深い歴史がある国なので建造物などを含めて、歴史を学びたくなります。
イギリスも人気の留学先などでおススメですよ~p(o´・∀・o)ノ彡!
イギリスは世界遺産が多い国!? こんな記事もよく読まれています↓↓↓↓
海外旅行、世界遺産へ行こう!おススメの観光スポットがたくさん!【イギリス編】 |
カナダ
出典元:http://www.1zoom.me/
アメリカやイギリスに近いアクセントの英語を話す人が多い国であるカナダ(。・∀・)ノ゙。
語学留学などでは学費が安いことで有名である国ですね。
生活費などでの物価もさほど高くないのでおススメです。しかし寒さが苦手な方には向かないかも(*´д`)。
英語以外でもフランス語が第二言語になっているので、語学の幅が広がる機会としてもいいかもしれません(○・▽・○)ノ゛。
オーストラリア
出典元:https://mery.jp/
こちらも英語の留学先としては人気のあるオーストラリア。
自然に囲まれた国であり、のどかにゆったりと英語を勉強したいという方にはおススメの留学先です(*´∀`*)ノ。
物価は多少高いですが、イギリスほどではありませんし自炊生活をすれば全然不便なく生活できる国です。
アジアに近いことから日本人を好きな人も多いですし、親近感のある人が多いかもしれません(´・∀・`)ノ。
アメリカとイギリスとは異なった訛りやアクセントがありますが、慣れてしまえば大丈夫でしょう。
オーストラリアはワーホリなどで長期旅行しても楽しい! こんな記事もよく読まれています↓↓↓↓
長期旅行、海外へ行くなら!おすすめオーストラリアのルート |
ニュージーランド
出典元:http://renai-border.com/
オーストラリアの隣に位置する国でオーストラリアよりもさらにのどかと言われている国であります。
農家、酪農などで生計を立てる人が多い国であるために語学に集中したいという点ではこちらもいいかもしれません(`・ω・´)。
物価もおおよそオーストラリアと同じくらいですが、生活するにはあまり出費するようなことは多くないので、コスト面での留学先として選ぶにはいい国です(。・∀-)人(-∀・。)ノ。
アイルランド
出典元:https://mery.jp/
英語圏の国ではありますが、留学先としてはあまりメジャーでないかもしれませんね。
アイルランドに行くならイギリスの中でもイングランドという選択になる方が多いですよね(*・∀・)。
正直なところこの国については未知の部分が多いですね。英語以外の自国語などもあるようですしアクセントもちょっと独特であります´・ω・)ノ~。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
どの国や留学するにも海外旅行傷害保険は加入していった方がいいです。
現地の病院での請求費用がいくらになるかはわからないですし、現金払いとなったら、もう大変です。
数日であっても、短期や長期に関わらず保険があると安心できますよね。
何もないのが一番ですが、万一に備えて加入しておくことを強くおすすめしますヽ(○’∀`○)ノババーイ♪。
こんな記事もよく読まれています
長期旅行で海外へ行く際の必需品と荷物、最低限これだけ!リスト |
コメントを残す