東南アジア,旅行,テロ,安全対策

東南アジアへ旅行でテロに遭わないために!安全対策を充分に

出典元:https://activities.his-j.com/

東南アジアというのは物価も安いしキレイな海やおいしいご飯があったり、比較的安全というイメージがあるかもしれません。しかしながら、最近では各国におけるテロというのが加熱しておりますので、旅行などの際には十分な注意が必要です。ゑ━━Σ(´ω`*)━━ヱ!!! 
では具体的にどうのように対策を取ればいいかを紹介しますので参考にして下さいね~+.ヽ(・ω・)ノ

地域を確認する

9asia-sea出典元:http://kumokiri.net/

まずは旅行に訪れる都市や観光地における、その地域を調べてみる必要があると思います。
例えば外務省のホームページに安全度レベルが設けてあるのを見たり、その付近の情報を調べてみることですね。
東南アジアではあまり少ないですが、紛争地域や宗教対立などが頻繁に起こるなどの場所は要注意です。
やはり地域の特性として民族と宗教対立が激しく起きているところではかなりの注意が必要です

スポンサーリンク

人ごみを避ける

P8152432出典元:http://tomobad2.blogspot.com/

せっかく楽しい旅行なのであまり過度に注意するのはどうかとも思いますが、イベントやショッピングモール、パブやディスコなど人が多く集まるところは少し注意したほうがいいかもしれません(;´・ω・)y–ェエェ。首都や観光地などで有名な場所のそういった人の集まる場所というのは狙われる危険性があるからです(´Д`υ)。田舎などの場所では人が集まる場所といってもそうそう過敏に考えなくてもいいかもしれませんが用心するに越したことはありません。旅行を楽しむのを阻害するのはよくありませんが、頭のかたすみに入れておくとよいかもしれません。

デモやクーデターが発生した場所などには近づかない

src_10851279出典元:http://4travel.jp/

これは当然のことですが、デモやクーデターなどの国の動きに関連するような場合は外出はしない様にしましょう。
テロとは質が異なりますが、こういった動きの中で一部の暴動から発展してテロが発生する可能性がある訳なんですねヽ(・ω・;ヽ)。触らぬ神に祟りなしというように、危ないポイントには近づかないようにしましょう(*゚Д゚*)…。

スポンサーリンク

宗教

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各国において人種や宗教は違ったりするのは当然のことですが、その中でも過激派といわれる集団が存在するのはみなさんご存知かと思います。東南アジアにおいては仏教やヒンドゥー教、イスラム教などの宗教があります。
その中で一部地域など過激派が多く潜伏しているとされている地域もあるので十分な注意が必要ですね。
一般的には大衆に知られている観光地ではあまりその傾向は見られませんが、この点も知っておいた方がいいかもしれませんw(;`・ω・)w 。

トラブルに巻き込まれないために

BKK伊勢丹前付近のデモ出典元:http://www.greensignal.jp/

通常であれば一般的な観光都市などでテロなどに巻き込まれるケースは少ないですが、やはり注意が必要ですΣ(´ω`*)。
ガイドブックにも載っていない辺境の地や人気のないところではテロ以外の事件に巻き込まれる可能性もあります。
最近では世界のいたるところでテロが発生していますが、首都など、人の集まっている地域が狙われるというところが現状となってしまっています⌒っ゚Д゚)っ。それを防ぐには十分な情報収集や常に危険に対してアンテナを張っておくことが重要ですね。やはり自分の身は自分で守るということが重要ですね( ´・ω・)

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は旅行の際のテロに遭わないための注意点などを記事にしました。
せっかくの旅行ですが、やはり常に安全に注意しておくことが大事だと思います。
今日、世界各国で発生してしまっていますが、安全な旅行になるようにして下さいねヾ(ゝω・`)oc<【。:+*BYEBYE*+:。】。

こんな記事もよく読まれています

アジアの英語圏の国へ旅行しよう!意外とあった近場の国
世界一周旅行、英語できないとダメ!?というウワサは本当か
バリ島に旅行に行きました お得な情報をブログで詳しく紹介します
タイ、チェンマイの旅行記をブログに!象にも乗れる魅惑の都市
海外旅行、世界遺産へ行こう!おススメの歴史的建造物がたくさん!【アジア編】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です